私たちについて

お知らせ一覧

Instagram
Facebook

電話受付 / 9:00〜18:00 (日休)

グループホーム

Group home

児童発達支援事業所

Child development support

放課後等デイサービス

After school day service

移動支援・居宅介護

Mobility support / Care at home

訪問看護ステーション

Visiting nurse station

イベントレポート

Event report

CHILD DEVELOPMENT SUPPORT

児童発達支援事業所

子どもたちの置かれた環境を知り、寄り添う、共に考える、共に育む

一人一人の特性や体力に応じ、感情の起伏にも気を配り支援します。
発達が気になるお子様だけでなく、すべての子供たちの健全な発達に向け、
子どもが主体となり安心できる居場所を作ります。

児童発達支援事業所とは

障がいのある、または発達の気になる就学前の児童を対象に、発達支援サービスを提供する施設です。
日常生活の習得づけや集団生活への適応に向けた支援を行い、お子さまとそのご家族の福祉向上を目指します。

5領域に基づいた

わかばの支援内容

わかばステップ・わかばクライム

⚫︎ 物の形や色・音などの把握
⚫︎ 視覚化による掲示
⚫︎ 小集団でのゲームなど適切な行動形成

分かりやすく、活動に参加出来るよう工夫し、自信を持ち行動出来るように支援します。

わかばライフ

⚫︎ 生活リズムの安定
⚫︎ 自立支援・身辺自立
⚫︎ 定期的な心身の把握

心・体が安定して健康的な生活を送ることができるよう支援します。

わかば体操・わかばリズム

⚫︎ 粗大運動を取り入れたサーキット
⚫︎ 微細運動を取り入れた指先トレーニング
⚫︎ 音楽に合わせた表現遊び
⚫︎ ビジョントレーニング

安定した体作りを行い、楽しく表現出来るように支援します。

わかばリレー・わかばシェイク
わかばスプレット

⚫︎ アタッチメント形成
⚫︎ 他者とのコミュニケーションの構築
⚫︎ 対人関係の構築
⚫︎ 集団生活に向けて段階別支援
⚫︎ 地域交流や職業体験

リレーでバトンを繋ぐように、社会への自立を繋ぐ支援をします。

わかばトーク

⚫︎ ルールなど絵や絵カードでの視覚化、語彙数の獲得
⚫︎ 言語表出・受容に向けて多様なコミュニケーション

トークをしたい!言葉って楽しい!
ジェスチャーやサインでもコミュニケーションを楽しみながら獲得できるように支援します。

児童発達支援事業所

施設のご紹介

児童発達支援事業所

わかば明石

事業所情報
住所 〒673-0882
明石市相生町2丁目5-5 KSビル1階
電話 078-920-8730
FAX 078-920-8731
定員 1日10名
職員配置 児童発達支援管理責任者兼管理者:1名
児童指導員又は保育士:3名
その他:1名
費用 昼食代:350円、おやつ代:100円
その他(制作費等)
送迎 あり
利用時間
営業日 月曜日〜土曜日(※祝・祭日・年末年始は除く)
営業時間 10:00-19:00
サービス時間 10:00-17:00

・・自己評価結果・・

2023年

2022年

2021年

2020年

児童発達支援事業所

わかば西神戸

事業所情報
住所 〒651-2117
神戸市西区北別府4丁目13-7
電話 078-974-8910
定員 1日10名
職員配置 児童発達支援管理責任者兼管理者:1名
児童指導員又は保育士:3名
その他:1名
費用 昼食代:350円、おやつ代:100円
その他(制作費等)
送迎 あり
利用時間
営業日 月曜日〜土曜日(※祝・祭日・年末年始は除く)
営業時間 10:00-19:00
サービス時間 10:00-17:00

・・自己評価結果・・

2023年

2022年

2021年

2020年

児童発達支援事業所での過ごし方

1日のプログラム

PROGRAM

朝の準備、自由遊び

(送迎の方は8:30より順次お迎え)

挨拶・返事・手遊び・絵本

体操・制作・リトミック
戸外遊び・クッキング

(個々の発達に合わせた個別療育)

歯磨き

絵本など静かに遊ぶ

(お昼寝が必要のない場合は
個々の発達に合わせた個別療育)

トイレ・片付け

体操・制作・リトミック
戸外遊び・クッキング

(個々の発達に合わせた個別療育)

先生からのお話

手遊び・挨拶

(送迎の方は順次お送り)

ご入所について

ご利用料金

対象となるお子さま

ご利用頻度

ご利用料金は前年度の世帯収入に応じて、月ごとの負担上限額が設定されておりますので、
基本的に上限額を超えるご負担はありません。

利用料の無償化

児童発達支援の対象となる、就学前のお子さまは利用者負担額が月額0円となります。
(満3歳になった最初の4月1日から3年間)

※昼食代、おやつ代、その他の費用は(制作費等)は、別途ご負担がある場合がございます。
 詳しくはお住まいの市区町村の福祉課へお問い合わせください。

⚫︎ 0歳〜小学校入学までの発達の遅れが気になる未就学児
⚫︎ 神戸市・明石市在住
⚫︎ 集団による訓練等が可能であること

必要なもの

・児童通所支援の受給者証

お持ちでない場合は、お住いの自治体の障がい福祉の窓口に申請してください。

下記のご利用方法が対応可能です。まずはお気軽にご相談ください。

通常通園 毎日ご利用
並行通園 現在通っている幼稚園・保育所に通いながら、週に数回当事業所をご利用
スポット通園 短期間でのご利用
曜日指定 毎週、指定の曜日のみご利用

※現在の利用人数やご利用状況により、対応の可否が変わる場合がございます。

FLOW

ご入所までの流れ

01

お問い合わせ

メールまたはお電話にてまずはお気軽にお問い合わせ下さい。

02

個別相談
見学、体験利用

直接お越しいただき、心配事、お困り事などご相談下さい。
お子様もぜひご一緒にお越しください。

B

体験中は昼食の提供が可能です

03

必要書類作成

「通所受給者証」を自治体より取得し、入所後の利用計画案を作成します。

04

面談

親御さま・お子さまそれぞれに面談を行い、支援目標を設定します。

05

ご利用開始

お申し込みが終わりましたら、ご利用スタートとなります。

施設見学・体験利用・個別相談

お問合せ・お申し込み

見学・体験に関してのご相談、その他ご質問は下記よりお気軽にお問い合わせください。
内容をご入力の上、「上記の内容で送信する」ボタンで送信してください。